SSブログ

【サッカー日本代表】岡田武史の最高到達点 [サッカー日本代表]

前回ウズベキスタン戦後のエントリーで書いたとおり日本の悪い点がカタール戦ではもろに出てしまった。

後半途中まで、カタールのプレスにはすばらしいものがあり、
もはやカタールはアジアの弱小ではない、そんな印象が強く残る試合だった。


遅攻から相手を崩せない、崩す戦術の無い日本

前半から、パスのスピード、判断が遅く、相手のプレスを崩すことに苦戦した日本。

ニュースなどでは、その原因が「遠藤、長谷部がいなかったから」のようなことを言ってますが、
果たして本当にそうなか?

確かに昨日の試合に限れば、日本の攻撃のスピードが上がらなかった原因は、
中盤の底である阿部、橋本が上手く攻撃のリズムが作れなかった部分が大きい。

それにより、ロングボールを蹴る展開が増えたのですが、
前線にはロングボールに競れるような選手はいないため、
競り合いに負け、ボールを失うシーンが多々。

またその際、岡崎が中央よりにポジションをとることで
左サイドの守備が手薄になり、阿部が前へ引っ張り出されることで
中央にポカンとあいたスペースを上手く使われ、
そこからのカウンターでピンチを招いていました。

また中村俊輔、中村憲剛が中盤の底まで下がって組み立てるシーンが増えたのも
中盤でゲームが上手く組み立てられていない象徴で、
それにより、最終的にゴール前に人数が足りないという悪影響。

それをカバーするために、橋本が積極的な上がりを見せましたが、
相手の脅威にまではならず、かえってカウンターをあびた際に
中盤に大きなスペースを生むことになり、後手後手の守備が増える結果となった。

また、調子が悪く、全くキレのない中村俊輔が中央での組み立てに参加することで、
ミスも多く、カウンターをくらう原因となった。

この悪要素満載のゲームの原因はどこにあるのか。
それは、これまでの極端な選手起用による連携不足が
このような結果として出ているのではないだろうか?

極端な選手起用というのはつまり、これまで、若手やサブを試す場合に、
ほとんどのメンバーを若手やサブで構成するような試し方しかしてきておらず、
スタメン、サブといううよりは、Aチーム、Bチームというような選手起用しかしてこなかった。

見た目上、これまであまり使われていない選手を積極的に試しているようにみえたが、
それは、ただ選手の能力を見るだけにしかなっておらず、チームの連携のなかで、
どこまで出来るかは試したことにはなっていなかったといううことだ。

また、あのような展開のなか、ペースを引き戻すような
ベンチワークが見られなかったことも残念である。
後半の松井の投入は、一見効果的に見えたが、それはちょうどそのあたりから、
カタールに疲れが見え始め、中盤でのプレスが弱まったからである。

逆にそこで、前線で突っかけるタイプである松井を投入したため、ボールロスト率が上がってしまい、
かえって相手にカウンターのチャンスを与えてしまっていた。
それにより中盤は間延びし、最終的には、最終ラインの選手たちにかなりの疲労感が見られた。


現状、攻撃の組み立ては、選手の連携だけに頼ってしまっている。
それが、日本が主導権を握れない試合になった場合に、
試合中解決策を見出せない一番の原因となる。

ましてやW杯ともなれば相手は強豪ばかりである。
現状の日本が主導権を握れるような相手は、おそらくあって1試合あるかどうか。


中盤中央でのゲームの組み立てだけでは、世界には通用しない。
そこに岡田監督をはじめとする代表スタッフ陣が気付いてくれることを祈る。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 2


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。