SSブログ

【サッカー日本代表】W杯出場決定の歓喜に潜む罠 [サッカー日本代表]

サッカー日本代表がウズベキスタンを1-0で破り、
W杯出場を世界最速で手に入れた。


岡田ジャパンの弱点が明確化

システムは4-2-1-3、「奪う-カウンター-奪われたら奪い返す」ということだけに拘った戦術。
前線の3人が走り回り、相手が慌てたところをあわよくば「1-3」のところで
最悪「2」のところでボールを奪うことが狙いで、そこからすばやい攻撃で得点を狙う。

しかし昨日の試合では、
その「奪う」、「奪われたら奪い返す」がほとんど機能していなかった。
日本の前線からのプレスが掛かったところで、
ウズベキスタンは徹底して「ロングボール」を蹴りいれてきた。
ウズベキスタンの狙いは、日本のDFラインが跳ね返したところ、
ボランチとサイドバックの間にあるサイドのスペースである。
大事な試合ということもあり、徐々に下がってしまった日本のDFラインと
攻撃に積極的に参加する2人のボランチの間に致命的なスペースが生まれていたのである。

また、このように「奪う」、「奪われたら奪い返す」が機能していない中で、
攻撃時には「カウンター」とも取れるほどの攻撃スピード、つまり「速攻」でしか
相手を崩すすべを知らない攻撃陣が攻め急いだため、
逆に攻撃は単調なものとなり、相手にとって守りやすい攻撃しかできていなかった。
日本の「カウンター」は、高い位置でボールを奪えてこそ機能する戦術であり、
昨日のようなボール奪取率では、相手のゴールを脅かすためには、
またそれを継続するためには、相当な体力が必要となる。


必要だった「スイッチを切れる選手」

キリンカップ前に、岡田監督が山田直樹のことを
「スイッチを入れるような選手」と例えたが、
昨日の試合、中盤に「一時的にスイッチを切れるような選手」がいれば、
また違った試合展開となったのではないだろうか。
本来その役目は中村俊輔や遠藤がやらなければいけないわけであるが、
中村俊輔自体昨日のようなタフな試合に出られるコンディションでは無かったことに加え
ピッチの状態が悪かったため、「ポゼッション=危険」と判断し、
ほとんどの攻撃を「速攻」で展開したと思われるが、
これがより一層日本のピンチを増やす原因となってしまった。

また、中盤の底、ボランチの2人のどちらかが、カバーリング能力に長けた選手、
ボール奪取能力に長けた選手であれば、また違う展開となったはずである。

ウズベキスタンレベルを相手にこの有様である。
W杯本戦ともなれば、全ての相手がこのような戦い方をしてきてもおかしくない。

早急な修正が必要である。

でなければ、W杯3位どころか、W杯決勝トーナメント出場も危うい状態である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。